1. TOP
  2. コンサルティング コーチング 経営診断
  3. 知財戦略コンサルティング好評受付中

知財戦略コンサルティング好評受付中

近年、法改正や審査基準の改訂等で、新しいビジネスチャンスが生まれています。そのチャンスをうまく捉えて知財戦略を立てれば、他社よりも有利に立てます。

そういう意味では戦略コンサルティングを受けるのに今はいいタイミングだと思います。

大平国際特許事務所でも知財戦略コンサルティング、ビジネスコンサルティング、マーケティング戦略コンサルティング、コーチング等を請け負っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

知財戦略コンサルティング

これは、ビジネス戦略と知的財産をどのように組み合わせれば、最も収益を上げられるか?という観点から、目先の戦術ではなく、全体構造を捉えた俯瞰的な視点から戦略をアドバイスするもものです。

他社との交渉戦略、国家制度の活用方法、特許網(特許壁)の築き方、他社特許の回避方法、他社特許を無効にする戦略など、御社のビジネス戦略上重要となる部分について、戦略的にコンサルティングを行います。

出願戦略にも対応しています。また、他社との契約交渉の戦略、ビジネス一般の戦略、戦略マーケティングについてもコンサルティング致します。

発明者の方には、発明を引き出すコーチングも可能です。また、発明、特許のマーケティングについてもコンサルティング可能です。

出願戦略としては、近年、サポート要件が厳しくなり、また、国によっては中国のように特殊なサポート要件を要求する国もあります。

あるいは、データの出し方が不十分だったために、広い権利を取り損なう場合もあります。

そのあたり、出願前の実験計画の立て方も含め、大平国際特許事務所では、あらゆるコンサルティングに応じています。

売上アップ、マーケティング戦略なども得意です。

ぜひお気軽にご相談下さい。

東京大学博士、元奈良先端科学技術大学院大学特任教授、農林水産省関係研究補助金審査委員、内閣府知財委員などを歴任し、サンデー毎日にも記事が掲載され、記者会見もしたことのある研究歴20年、知財歴15年以上の弁理士が戦略的なコンサルティングを行います。

戦略コンサルティングのお問い合わせはこちらから

\ SNSでシェアしよう! /

特許出願依頼(特許申請の依頼)の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

特許出願依頼(特許申請の依頼)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

大平 和幸

弁理士、農学博士、特定侵害訴訟付記弁理士。東京大学大学院(修士課程)修了。修了後、大手洋酒食品メーカーでバイオテクノロジーの研究開発に約18年従事。その後特許情報部(知的財産部)、奈良先端科学技術大学院大学特任教授。特許流通アドバイザー。大平国際特許事務所所長。弁理士会バイオライフサイエンス委員会副委員長。iPS細胞特許コンサルタント。食品、医薬品、化粧品、バイオ等の化学分野が得意。機械、装置、ソフトウエア等の出願実績あり。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 認定講師養成講座受講生の認定講師名称(登録商標)の無断使用は侵害に該当

  • 特許戦略で特許出願件数を増やす方法

  • 特許収入だけで生活できる人

  • 使用許諾(ライセンス)交渉、契約書作成の得意な特許事務所

関連記事

  • ノバルティス社がグリベック特許出願についてインド最高裁で争い

  • イチゴ品種が韓国流出で220億円の損失 農産物の品種登録による国内、外国での保護の必要性

  • 特許出願、調査等の御礼

  • iPS細胞特許の権利範囲研究 弁理士会研修フェスティバル(大阪)

  • 特許事務所の選び方(4)契約書作成と契約交渉

  • 特許申請の意味