先行技術調査 特許情報プラットフォームJ-PlatPat
特許出願前に先行特許文献があるかどうか、調査するには、特許情報プラットフォームJ-PlatPatを使えば誰でも先行特許調査をすることができます。
その様子を動画で説明してみました。
J-PlatPatでは簡易調査画面があるので、最初はそこにキーワードを入れて検索すればよいです。
しかし、慣れてくれば、特許・実用新案テキストサーチの方がより多くの情報を指定できるので、こちらをお勧めします。
特許申請が全く初めて、という方の場合は、ご自身で先行文献調査をするのはもちろんですが、特許事務所にも先行文献調査を依頼するのがお勧めです。
自分で調査する場合、先行技術があるはずがない、あって欲しくない、という潜在式が働いて、無意識のうちに先行技術がヒットしないキーワードで検索してしまうおそれがあるからです。
慣れてくればそういうことも無くなるのですが、人生で最初の特許出願であれば、やはり、専門家に調査を依頼して、どういう先行文献があるか、確認する方が結局は安くつくと思います。
そういう意味で、最初に特許出願される方には、先行文献調査をお勧めしています。
もちろん、明らかに世界初、という途方もない発明であれば先行技術があるはずもないので、それでよいかも知れませんが、そういうケースはそれほど多くはありませんから。