特許出願してペイするか?
特許出願がコストになるか、プロフィットを生み出す資産になるか、はその発明と、実用化の度合いによると思います。
特許出願をすれば、出願時に30万円程度、審査請求に15~20万円程度、意見書、補正書提出で10万円×2回程度、登録料+登録謝金で10万~30万で全部で80万円~100万円位と考えておけばよいでしょう。もう少し安く済む場合もありますが。
仮に特許出願⇒登録までで100万円かかったとして、商品の他社による模倣が防止できれば、通常はペイするのではないでしょうか?
特許出願することで他社の事業参入を少しでも遅らせることができれば100万円程度の利益は出ると思います。よほど安くて売上も少ない業種でない限り。
とはいえ、そうしたコスト計算をして、どう考えても赤字になる、という場合は出願しないという選択肢もあるでしょう。
中小企業様の場合、かなりの負担になりますし、その後訴訟になると訴訟費用が出せない、という会社様もありました。訴訟費用500万円程度を払うことも厳しい会社もあります。
しかし、せっかく知恵を出してすばらしい発明をしているのですから、ぜひそういう発明については特許出願し、権利を取得して次の発明につなげて欲しいものです。
大平国際特許事務所では戦略マーケティングのコンサルティングも行っておりますので、お気軽にご相談下さい。