1. TOP
  2. 知財価値評価 デューデリジェンス 知財デューデリ ハゲタカファンド
  3. 民事再生手続きの廃止

民事再生手続きの廃止

特許出願の依頼を受けたクライアントが、民事再生手続きに入っていたのですが、再生手続が廃止されました。

保全管財人がついて、財産を管理するようです。

クライアントがこのような状況に陥ったのは初めてのことで非常に驚いています。私自身の損害額は国内出願のみなので、大した額ではないので何とか耐えられる程度ですが、やはり、クライアントが倒産するのは悲しいものがあります。

しかも、今回は、他社の借金を肩代わりしたことがきっかけで倒産するので、できれば再生して欲しかったところです。

今後は保全管理人が付き、財産を処分して債権者に分配することになるようです。場合によっては知財価値評価が必要になるかも知れません。

 

\ SNSでシェアしよう! /

特許出願依頼(特許申請の依頼)の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

特許出願依頼(特許申請の依頼)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

大平 和幸

弁理士、農学博士、特定侵害訴訟付記弁理士。東京大学大学院(修士課程)修了。修了後、大手洋酒食品メーカーでバイオテクノロジーの研究開発に約18年従事。その後特許情報部(知的財産部)、奈良先端科学技術大学院大学特任教授。特許流通アドバイザー。大平国際特許事務所所長。弁理士会バイオライフサイエンス委員会副委員長。iPS細胞特許コンサルタント。食品、医薬品、化粧品、バイオ等の化学分野が得意。機械、装置、ソフトウエア等の出願実績あり。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 認定講師養成講座受講生の認定講師名称(登録商標)の無断使用は侵害に該当

  • 特許戦略で特許出願件数を増やす方法

  • 特許収入だけで生活できる人

  • 使用許諾(ライセンス)交渉、契約書作成の得意な特許事務所

関連記事

  • 特許申請の名義は個人か会社か?

  • 知財戦略コンサルティング好評受付中

  • 知財経営コンサルティング

  • 投資対象を選ぶには、特許や論文も調査するデューデリジェンスは必須

  • 特許の価値は会社によってマイナスから数十兆円

  • 民事再生手続きと知的資産の処分