1. TOP
  2. 特許調査 出願前調査 侵害調査 実施可否調査 国際特許分類(IPC) F-ターム 特許マップ パテントマップ
  3. F-タームと特許出願の審査

F-タームと特許出願の審査

IPC(国際特許分類)について前の記事で書きました。

これはかなり便利で、これをうまく使うとかなり網羅的に検索でヒットさせることができます。

しかし、1つ問題があります。国際特許分類は世界共通なので、日本にしか無いものにはIPCが無いものもあります。

例えば、焼酎です。スピリッツ、ウォッカ等はあるのですが、焼酎という国際特許分類はありません。

そういう場合に役に立つのがF-タームというものです。これは審査官が審査する際に使用しているもので、日本特有な物にも対応しています。ですから、焼酎でも細かく分類されています。

この辺りは実際にやってみないとわかりにくいので後日詳しく解説しようと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

特許出願依頼(特許申請の依頼)の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

特許出願依頼(特許申請の依頼)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

大平 和幸

弁理士、農学博士、特定侵害訴訟付記弁理士。東京大学大学院(修士課程)修了。修了後、大手洋酒食品メーカーでバイオテクノロジーの研究開発に約18年従事。その後特許情報部(知的財産部)、奈良先端科学技術大学院大学特任教授。特許流通アドバイザー。大平国際特許事務所所長。弁理士会バイオライフサイエンス委員会副委員長。iPS細胞特許コンサルタント。食品、医薬品、化粧品、バイオ等の化学分野が得意。機械、装置、ソフトウエア等の出願実績あり。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 認定講師養成講座受講生の認定講師名称(登録商標)の無断使用は侵害に該当

  • 特許戦略で特許出願件数を増やす方法

  • 特許収入だけで生活できる人

  • 使用許諾(ライセンス)交渉、契約書作成の得意な特許事務所

関連記事

  • 米国、欧州、中国、など全世界の先行特許文献調査

  • 先行技術文献調査と特許出願

  • 特許調査のご依頼につきまして

  • 基本特許と周辺特許(利用特許、改良特許)出願

  • 特許出願戦略立案と特許調査

  • ジャストアイデアの特許出願