弁理士漫画「閃きの番人」の第5話が弁理士会のホームページで公開されました。 第5話は、特許出願の話で、手続きの […]
現在、大阪の友人の特許事務所も手伝っているのですが、その関係を近いうちに解消します。おそらく年内一杯、最長でも […]
新しくて、予想外においしい料理が発明できたら、それを特許申請することも可能です。 例えば、おいしいそば、うどん […]
インターネットが普及して、ネット広告を出している特許事務所の中には、嘘とまでは言い切れませんが、詐欺まがいの表 […]
企業知財部の中には、毎年依頼する特許事務所に点数を付けて、その点数によってランク分けし、高いランクの事務所には […]
弁理士の選び方の基準を以前書きました。今回はさらに突っ込んで書きます。 前回の弁理士の専門性、実務経験というの […]
情報量の増加は加速度的で、1年間に公表される情報が、その前年から人類史上全部を合わせた情報量を上回る、とも言わ […]
ここ2年ちょっと大阪の友人の事務所で仕事をしているのですが、弁理士数も少なく、仕事量もかなり変動があります。個 […]
弁理士試験は昔は難関試験で、私が受験していた頃は合格率2.7%で、合格率2.8%の司法試験よりも倍率が高かった […]