自社で使っている特許事務所の弁理士の特許出願や、拒絶理由の対応がきちんとできているか?十分レベルは高いか?ある […]
ある関西の研究所に出張して発明をヒアリングしてきました。 新しくてきれいな建物でうらやましい位でした。 最近は […]
最近、長い拒絶理由通知を受けることが増えてきた気がします。日本では、引用文献も4~5件程度が多かったのが、最近 […]
情報量の増加は加速度的で、1年間に公表される情報が、その前年から人類史上全部を合わせた情報量を上回る、とも言わ […]
特許申請の明細書を本気で気合いを入れて書くと、かなりいいものができます。世界最高レベルの明細書を書こうと思って […]
特許申請から登録までの流れを簡単に動画で説明しました。 この特許ブログですが、一時期からなぜかスマホ(スマート […]
特許権の管理や、特許出願の担当特許事務所を変えることを移管と言います。 移管はそれほど珍しいことではなく、何か […]
特許出願の明細書や拒絶理由対応の際には弁理士の腕がはっきり分かれます。 特に権利化の難しい特許出願、いわゆる当 […]
何等かの理由で依頼人から特許事務所の弁理士を解任したり、特許事務所から代理人を辞めさせてくれ、と言って来たりす […]
先日ある会社員と話していたら、特許はブラックボックスなんですよね、と言ってました。 確かに、特許制度は専門家で […]