バイオベンチャーにとっては、特許が命です。特許があるからこそ、事業が独占でき、ベンチャーキャピタルも投資します […]
激安(格安)特許出願についてはかなり以前に記事を書いていたのですが、コロナの影響などで特許予算や研究開発費費が […]
最近、特許が登録にならなければ、出願費用も含めて全額返金します、という宣伝文句をときどき見ることがあります。 […]
大平国際特許事務所では、特許にするのが通常は難しいと思われる発明でも、特許にする(特許登録査定を得る)のが得意 […]
先日、あるお客様と話をしていて、「弁理士は発明はせず、発明は発明者の方でやるんですよね?」とそれが当たり前のよ […]
特許事務所の中には、登録率90%とかいうところはかなりあります。私の事務所もある時期は100%の登録率だったこ […]
弁理士の仕事のメインは出願ですから、弁理士は常時発明相談を受けます。その際、弁理士がやるべきことは、発明者の持 […]
現在、大阪の友人の特許事務所も手伝っているのですが、その関係を近いうちに解消します。おそらく年内一杯、最長でも […]
最近の拒絶理由には、審査官が勝手に引用文献の表現を補って拒絶理由(無効理由、取消理由)を出してくる場合が増えて […]
MBA(経営学修士)ホルダー、中小企業診断士、技術士、公認会計士、弁護士、税理士等がコンサルティングをすること […]