特許を取得したけど売り先(ライセンス先)をどうやって見つけたらいいかわからない、という特許権者もかなり多いです […]
特許出願の相談を受ける場合、非常に楽観的な人もいれば非常に悲観的な人もいます。 悲観的な人は、「本当にこれは特 […]
特許関係の専門家であれば、特許事務所の特徴はホームページを見ればある程度わかるでしょうが、特許出願を全くしたこ […]
MBA(経営学修士)ホルダー、中小企業診断士、技術士、公認会計士、弁護士、税理士等がコンサルティングをすること […]
直前のご案内で申し訳ありません。 明日3月14日午後7時から大阪グランフロントで特許の勉強会(セミナー)を行い […]
知財部をプロフィットセンター化するにはどうすればよいか?というのは間接部門である知財部(特許部)の永遠のテーマ […]
知財管理を読んでいたら、知財部のパラダイム・シフト、という記事がありました。2014年にも同じタイトルの記事が […]
最近の弁理士の急増と、特許出願件数の減少、リーマンショック、東日本大震災、円高による企業の海外進出等で特許出願 […]
弁理士の選び方の基準を以前書きました。今回はさらに突っ込んで書きます。 前回の弁理士の専門性、実務経験というの […]
タイトルのような質問を読者の方からいただきました。 いい発明をしたいなら、特許を出したことがない方の場合は、ア […]