ゲノム編集の基本技術である、Crispr-Cas(クリスパー-キャス)の特許が日本でも登録されています。この技 […]
本庶佑先生が、PD-1でノーベル賞を受賞されましたね。本当におめでとうございます。 私は、1980年代から研究 […]
私の事務所には、実は、日本を代表するような分子生物学者の先生達から特許出願の依頼が来ることがありましたが、最近 […]
MBA(経営学修士)ホルダー、中小企業診断士、技術士、公認会計士、弁護士、税理士等がコンサルティングをすること […]
特許申請を依頼するための特許事務所の選び方は一般の方にはかなり難しいと思います。企業の知財部員にとっても、弁理 […]
特許を受けるためには、産業上利用できる発明でなければなりません。これは特許法の条文(29条1項柱書)にも明確に […]
特許出願し、審査請求すると通常は拒絶理由が来ます。あるいは、拒絶査定不服審判を請求した場合も拒絶理由が来ること […]
ある関西の研究所に出張して発明をヒアリングしてきました。 新しくてきれいな建物でうらやましい位でした。 最近は […]
メルクがブロックバスターの特許切れで収益が減少しているそうだ、と2013年5月3日に書きました。しかしながら、 […]