一般に、発明者から届出のあった発明は、狭い範囲の発明概念であることが多いです。発明者は謙虚な人も多く、この実験 […]
大平国際特許事務所(当所)には、様々な形のご依頼があります。国内特許出願からのもの、PCT出願(国際特許出願) […]
先日、あるお客様と話をしていて、「弁理士は発明はせず、発明は発明者の方でやるんですよね?」とそれが当たり前のよ […]
弁理士漫画「閃きの番人」の第5話が弁理士会のホームページで公開されました。 第5話は、特許出願の話で、手続きの […]
現在、大阪の友人の特許事務所も手伝っているのですが、その関係を近いうちに解消します。おそらく年内一杯、最長でも […]
特許事務所(弁理士)を選ぶ場合、何を基準に選択すればよいか、わからない企業や大学、個人も多いと思われます。 そ […]
大阪に来てからしばらく遠ざかっていましたが、東京の弁理士会の委員会に久しぶりに参加することにして、先週第1回目 […]
多くの企業では、特許事務所や代理人弁理士は大体決まっていて、新規な事務所は社長などの上層部を通じて紹介などがあ […]
特許申請(特許出願)を弁理士に依頼する場合、特許事務所だけ決めて、どの弁理士に依頼するかは事務所に任せる会社や […]