特許出願して、3年以内に審査請求すると、いきなり登録査定(特許査定)になることもあれば、拒絶理由通知が来ること […]
大平国際特許事務所では、特許にするのが通常は難しいと思われる発明でも、特許にする(特許登録査定を得る)のが得意 […]
以前この記事を書いたのですが、最近、神谷明日香さんの弟の神谷響君(小学5年生)が、ペットボトルの分別機の発明を […]
表題のとおり、特許の出願審査請求や特許登録料の減免制度が変わり、来月の4月より簡単になります。 従来の制度では […]
特許申請して審査請求したら拒絶理由が来るのが普通です。その場合、引用文献を見ると、明らかにずれている場合はかな […]
今日は、午後からINPIT近畿統括本部で審査官と面接審査をしてきました。 INPIT-KANSAI(インピット […]
最近の拒絶理由には、審査官が勝手に引用文献の表現を補って拒絶理由(無効理由、取消理由)を出してくる場合が増えて […]
多くの企業では、特許事務所や代理人弁理士は大体決まっていて、新規な事務所は社長などの上層部を通じて紹介などがあ […]
特許出願し、審査請求すると通常は拒絶理由が来ます。あるいは、拒絶査定不服審判を請求した場合も拒絶理由が来ること […]
特許出願をして、出願日から3年以内に審査請求をすると、数ヶ月後に拒絶理由通知か、登録査定通知が来ます(いきなり […]